AI

大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業 【1】調査事業

1】調査事業

本事業では、我が国における、大企業等によるスタートアップ調達・購買の加速化と持続的な連携の促進や両者を含むエコシステムの活性化に向けて、取組事例等の情報収取・整理及び、近日中に公開予定の「大企業等によるスタートアップ調達・購買ガイドライン」の広報・連携を推進することを目的として、実施します。

【2】実証事業

本事業では、我が国における、大企業等によるスタートアップ調達・購買の加速化と持続的な連携の促進や両者を含むエコシステムの活性化に向けて、大企業等の課題や、より潜在的・本質的なニーズを深掘り、事業テーマとして整理を行い、その事業テーマと合ったスタートアップの探索、スタートアップとの交渉、調整、さらに大企業等の意思決定等の各プロセスについて、受託者による試行錯誤を含めたマッチングプログラムを実証することを目的として、実施します。

(2)公募期間

2025年3月21日から2025年4月21日正午

https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100487.html

生成 AI サービス導入支援業務 福島県 / 福島県庁 企画調整部

費用の上限 6,315,000円(消費税及び地方消費税の額を含む)

スケジュール 令和7年3月17日(月) 公告、書類交付開始、
質問受付開始 3月31日(月)午後5時 質問受付終了
4月 3日(木)午後5時予定 質問回答期限 4月 8日(火)午後5時
参加申込書提出期限 4月10日(木)
参加資格等確認通知 4月15日(火)午後5時 企画提案書提出期限
4月22日(火)
※予定 審査会(ヒアリング) 4月下旬 結果通知 5月上旬 契約

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045a/ai-proposal-2025.html

仙台市生成AI導入実証等業務 宮城県 / 仙台市役所

  1. 委託上限金額 2,290,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
  2. 参加表明の受付

    1. 提出期限 令和7年4月15日(火曜日)17時必着
    2. 提出書類 参加表明書(様式第1号)、会社概要等
    3. 提出方法 電子メール

    企画提案書及び見積書の提出

    1. 提出期限 令和7年5月12日(月曜日)17時必着
    2. 提出書類 企画提案書(様式第5号)、見積書
    3. 提出方法 電子メール
https://www.city.sendai.jp/rikatsuyou/propo/ai.html

生成AI活用推進業務 北海道 / 北海道庁 総務部

提出期限 令和7年(2025 年)4月10 日(木)午後3時(必着) イ 提出場所 北海道総務部イノベーション推進局情報政策課(担当:石本・池端) 住所:〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目(本庁舎5階) 電話:011-204-5980 ウ 提出方法 持参(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律(昭和23 年法律第178 号) に規定する休日を除く午前9時から午後5時まで)又は郵送(特定記録、簡易書 留、書留のいずれかによる。)とする。 (2)審査を行ったときは、審査結果を通知する。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/jsk/216351.html

射水市生成AIサービス提供業務 富山県 / 射水市役所

  1. 提案限度額
    金2,255,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
    ※この金額は、初期構築費、サービス利用料、研修費用等、企画提案に掛かる全ての費用における上限額を示すものである。
  2. 項目 日程
    公募の開始 令和7年4月3日(木)
    質問の受付期間 令和7年4月3日(木)~ 令和7年4月9日(水)午後5時まで
    質問に対する回答(※) 令和7年4月16日(水)
    参加意思表明書(兼誓約書)の提出期間 令和7年4月3日(木)~ 令和7年4月18日(金)午後5時まで
    企画提案書等の提出期間 令和7年4月3日(木)~ 令和7年5月2日(金)午後5時まで
    審査(プレゼンテーションの実施)

    令和7年5月9日(金)

    ※応募多数の場合は 、 別日を 設けることがある 。

    審査結果通知 令和7年5月上旬
    契約締結 令和7年5月中下旬
https://www.city.imizu.toyama.jp/event-topics/svTopiDtl.aspx?servno=30849

【気象研究所】研究支援者派遣(AIモデル開発) 東京都 / 国土交通省(MLIT)

派遣期間 R7/6/1~R8/3/31
参加資格:全省庁統一資格 A~D
     労働派遣免許証
入札説明会:令和7年4月23日
参加申込期限:令和7年4月24日
入札書提出期限:令和7年5月7日
開札日:令和7年5月8日

〒305-0052  茨城県つくば市長峰1-1
気象研究所総務部会計課 用度係 
 Tel 029-853-8560
 Mail:5c810f30.met.kishou.go.jp@jp.teams.ms

派遣労働者の要件 
下記の技能を有する人材とする。 
(1) 地球物理あるいは統計数理学への造詣が深く、本業務を遂行する上で十分な知
識・技能・経験を有すること。 
(2) 理系の博士号を有する、あるいは1年以内に取得見込みであること。 
(3) 気象学における最新のAI技術に関する知識を有し、さらにAI気象モデルの実
行経験があること。 
(4) 学術論文を英語で執筆することが可能な英語能力を備え、かつこれまでに査読
付き研究論文や国際会議での発表経験があること。 
(5) 研究活動で使用する文書作成・表計算・電子メール送受信などPC オフィス系
ソフトウェア、グラフィック処理ソフトウェアに精通していることに加え、デ
ータ解析のためのプログラミングがサポートなく可能なこと。 
(6) Linux計算機上でのBourne shell, C-shell等のシステム操作経験、およびモ
デルやデータ同化で用いられているFortran、C、Python 等の言語でプログラ
ミングの経験を有すること。PyTorch などの深層学習フレームワークを利用し
た経験を有すること。 
(7) 効率的に実験データを収集し整理するために必要な、ネットワークに関する基
本的な知識・技術を持ち、ネットワーク関連機器やサーバの設定等ができるこ
と。 
(8) 日常生活に支障のない程度の日本語会話能力あるいは英語会話能力を有する
こと。 

https://drive.google.com/drive/folders/1cs5TufjdVZd05r4GBY0l756HWn1Gj6_g?usp=drive_link

生成AI技術活用推進に向けた実証実験に係る情報提供依頼(RFI) 北海道 / 札幌市役所

情報提供依頼のスケジュール 情報提供依頼に係るスケジュールは、以下のとおりです。 (1)質問票提出期限 令和7年4月 15 日(火)午後5時まで (2)質問事項への回答目安 令和7年4月 18 日(金) (3)情報提供依頼回答票提出期限 令和7年4月 30 日(水)午後5時まで

https://www.city.sapporo.jp/kikaku/it-keiyaku/r7_seiseiaigijutsukatsuyo-rfi.html

令和7年度農林水産統計に資する生成AIの業務活用に係る調査・研究業務 東京都 / 農林水産省(MAFF)

令和7・8・9年度農林水産省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」にお
いて「A」、「B」又は「C」の等級に格付されている者であること。

入札書の受領期限 令和7年5月15日午前11時

https://drive.google.com/drive/folders/1p3TnhrNEPcCiyeHY-dCFRd1sK89g2R1t

令和7年度大学入学者選抜改革推進委託事業(生成AI等の活用)

生成AI活用により期待される効果】
・大学教員が教育研究活動と並行して良質な問題の作成に取り組むことへの業務負担が増大している現状において、作問作業の補助的役割としての生成AI活用による教員の負担軽減(アイディア出し及び壁打ち、たたき台の推敲、難易度シミュレーション等)
・校正作業への生成AI活用によるミスの防止
・採点、合否判定等における補助的役割としての生成AI活用による業務負担軽減、ミスの防止
・出願受付、出願資格確認作業等への生成AI活用による業務負担軽減、ミスの防止

【生成AI活用に係る課題】
・生成AIによる生成物の内容の適切性を判断する責任体制の整備、知見の収集
・学習データやプロンプトの内容等によるバイアスが生じないよう、公正性を確保した利 用方法の検討
・利用する端末やアカウントの安全性を考慮した適正利用
・ネットワーク環境に即したセキュリティ対策の構築及び適切な情報の取扱いの確保
・個人情報やプライバシー、著作権の保護のための適切な措置
https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0014421

法制事務における生成AIの活用等に関する技術検証

調達機関 デジタル庁

企画競争提案書等の提出期限及び場所

  提出期限 令和7年4月18日(金)12時00分
  提出場所 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス20階
       デジタル庁戦略・組織グループ会計担当契約班

入札参加に関する事項
公的な資格や認証等の取得
(1) 応札者は、品質マネジメントシステムに係る以下のいずれかの条件を満たすこと。
 品質マネジメントシステムの規格である「JIS Q 9001」又は「ISO9001」(登録活動範囲が
情報処理に関するものであること。)の認定を、業務を遂行する組織が有していること。
 上記と同等の品質管理手順及び体制が明確化された品質マネジメントシステムを有してい
る事業者であること(管理体制、品質マネジメントシステム運営規程、品質管理手順規定
等を提示すること。)
(2) 応札者は、情報セキュリティに係る以下のいずれかの条件を満たすこと。
 情報セキュリティ実施基準である「JIS Q 27001」、「ISO/IEC27001」又は「ISMS」の認
証を有していること。
 上記と同等の情報セキュリティを確保するためのリスクマネジメントプロセス等が明確化
された情報セキュリティマネジメントシステムを有している事業者であること。(管理体
制管理規程、管理手順書等提示すること。)

https://drive.google.com/drive/folders/1m-90TrkS63fXgGNX598lNqzBBR4Uqi-A

生成AIによる異常事象検知等の高度化等に関する検証業務 茨城県 / 土木研究所(PWRI)

業種 土木関係コンサルタント
業務場所
業務内容
公開日 2025/03/26
参加受付開始 2025/03/26 00:00 
参加受付期限 2025/04/23 17:00 
https://drive.google.com/drive/folders/1la-epQfX1tmSf8GB2INEvOf5SapCgSoO

ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託) 神奈川県 / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

  • 1〕ポスト5G情報通信システムの開発(委託)
  • (e)端末
  • (e3)ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託、助成)
  • (e3-1)ソフトウェア等検証基盤技術の開発(委託)

(2)事業期間

2025年度~2027年度

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。

説明は日本語で行います。

出席希望の企業等は、2025年4月7日(月)正午までに下記の登録フォームよりお申込みください。

  • 申し込み:新規タブで開く登録フォーム
  • 開催日時:2025年4月8日(火)15時30分~16時30分
  • 開催形式:Microsoft TeamsによるWeb会議
  • 受付期間:2025年3月28日(金)~2025年5月27日(火)正午
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100400.html
ページの先頭へ
S