クラウド

本省】令和7年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(貿易管理業務支援システムの機能追加業務(ガバメントクラウド移行構築)) 東京都 / 経済産業省(METI)

令和7・8・9年度経済産業省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」の「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付されている者であること。

入札説明会の日時及び場所
以下日時に「Microsoft Teams」を用いて行うので、本説明書10.(2)に記載の担当者に対し、連絡先(社名、担当者氏名、電話番号、メールアドレス)を令和7年4月28日(月)12時00分までに登録すること。(事前にテスト連絡をさせていただく場合がある。)「Microsoft Teams」が利用できない場合は、概要を共有するのでその旨を連絡するとともに連絡先を登録すること。
令和7年4月30日(水)11時00分 

(3)質問期限
令和7年5月7日(水)12時00分
仕様書、提案書、評価項目一覧表等について質問等がある場合は、(様式1)質問状(資料番号9)へ記載し、本説明書末尾に記載の担当者宛てメールにて提出すること。
なお、電子調達システムを使用しての質問は不可とする。

(4)提案書等・入札書の提出期限、提出場所及び提出方法等
ア.提案書等・入札書の提出期限
令和7年5月19日(月)12時00分

https://drive.google.com/drive/folders/1ls9QoQtCmzVPQ0NKYcsOF7ShhO4gHnAp

越谷市ガバメントクラウド接続環境構築及びネットワーク運用管理補助業務委託 埼玉県 / 越谷市役所

予算:1,039,058,350円

アカデミッククラウドシステム

国立大学法人京都大学

調達に必要とされる基本的な要求要件 1 オンプレミス型コンピューティング基盤 システム ⒜ CGPUコア数800以上、メモリ容量12 TiByte以上、ストレージ容量250TByte 以上の資源をもつコンピューティング基 盤であること。 ⒝ 仮想マシンを作成・実行・管理等が可 能な機能を備えること。 2 オンプレミス型高性能コンピューティン グ基盤システム ⒜ CPUコア数3000以上、メモリ容量6 TiByte以上、ストレージ容量200TByte 以上の資源をもつコンピューティング基 盤であること。 ⒝ 仮想マシンおよびコンテナ実行等が可 能な機能を備えること。 3 クラウド型コンピューティング基盤シス テム ⒜ IaaS型クラウドコンピューティング 基盤 ⒝ オブジェクトストレージ基盤 ⒞ クラウド基盤管理システム ⒟ ネットワーク機能 4 電子メールホスティングサービス ⒜ メールホスティング機能 ⒝ メール配信機能 ⒞ メールスプールとアクセス方法の管理 ⒟ メール送信機能 5 ネットワークストレージサービス ⒜ Webネットワークストレージサービ ス 6 アカデミッククラウドサービス運用支援 システム ⒜ 運転状況収集・可視化システム ⒝ 利用者ポータルシステム

愛知県河川情報システムクラウドサービス

競争参加資格 ⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。 ⑵ 競争入札参加資格確認申請書(以下「確認申請書」という。)の提出日から落札決定まで の期間において、「愛知県が行う事務及び事業からの暴力団排除に関する合意書」(平成24 年6月29日付け愛知県知事等・愛知県警察本部長締結)1⑴アに規定する調達契約からの 排除措置を受けていない者であること。 ⑶ 確認申請書の提出日から落札決定までの期間において、愛知県会計局指名停止取扱要領 又は愛知県建設工事等指名停止取扱要領に基づく指名停止を受けていない者であること。 ⑷ 物品の製造等に係る愛知県入札参加資格者名簿(令和6年4月~令和8年3月)大分類 「03.役務の提供等」のうち、中分類「08.コンピュータサービス」、小分類「04.インター ネット関連サービス」に登録されている者であること。 ⑸ 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続開始の申立てがなされ ていない者又は会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続開始の申 立てがなされていない者であること。ただし、民事再生法に基づく再生手続開始の決定を 受けた者又は会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者で、再度の入札参加資格 審査の申請を行い認定を受けた者については、再生手続開始又は更生手続開始の申立てが なされなかった者とみなします。 ⑹ 提供しようとするサービスが1⑵に記載した調達案件の仕様を満たすものであることを 証明した者であること。
https://drive.google.com/drive/folders/1iLgi3bMyMx1VwOx6FNiqBqZMOa5yuTMu

クラウドセンサーの導入 東京都 / 内閣府(CAO) 国家公安委員会 警察庁

令和7年5月7日 17時 00分(郵送の場合は必着のこと。) 

https://drive.google.com/drive/folders/18prVcyIjFSKpOYNpUXGDWhI1OdylMOa7

国家公務員経験者の求人・求職者情報サイトのBPR及びガバメントクラウド移設に関する事前調査業務 東京都 / 内閣府(CAO)

公告日において令和04・05・06年度内閣府競争参加資格(全省庁統一資格)における「役務の提供等」のA、B又はCの等級に格付けされている者であること

入札説明会の日時及び場所等 令和7年3月24日16時00分 内閣府官民人材交流センター

(4) 提案書の提出期限 令和7年4月21日12時00分
(5) 開札の日時及び場所 令和7年5月28日15時00分 内閣府庁舎1階第1入札室(郵送による場合は令和7年5月27日12時00分までに必着のこと)

https://drive.google.com/drive/folders/1ky-t8PQH15DFJlWhfNfg-P6T3AZeIjXJ

食品衛生申請等システム改修及びガバメントクラウドへの移行一式

競争参加資格
(1) 予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2) 予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
(3) 厚生労働省から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
(4) 令和07・08・09年度厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において、厚生労働省大臣官房会計課長から「役務の提供等」でA等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。
(5) 資格審査申請書又は添付書類に虚偽の事実を記載していないと認められる者であること。
(6) 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であること。
(7) その他予算決算及び会計令第73条の規定に基づき、支出負担行為担当官が定める資格を有する者であること。
3 照会先
(1) 入札書等の提出場所、契約条項を示す場所及び問い合わせ先
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
中央合同庁舎第5号館11階(8号室)
厚生労働省大臣官房会計課経理室契約班
契約第一係 岸添
電話 03-5253-1111(内線7918)
※入札説明書は、調達ポータルサイトにおいて入手すること。
(2) 入札説明会の日時及び場所
 令和7年4月17日(木) 
 入札説明書Ⅰ7参照
(3) 入札書の提出期限
 令和7年5月28日(水) 11時00分
(4) 開札の日時及び場所
 令和7年6月6日(金) 14時00分

令和7年度 システム標準化ガバメントクラウド接続環境構築及び運用保守委託【0216090080020240216】

予算上限:10,442,630円(税込み)
参加資格:
①地方公共団体が発注した、ガバメントクラウド接続環境構築及び運用に関する業務を元請として受注し、完了した実績を2件以上有すること。
②競争入札参加資格確認申請に伴う誓約書。ただし、令和7年4月1日以降に令和7・8年度の神奈川県競争入札参加者として契約検査課へ提出済みの方は、不要
③受注実績調書
競争参加資格確認申請期限 令和7年4月8日 12時
入札提出期限:令和7年4月16日(水)正午まで

※提案書不要
https://nyusatsu-joho.e-kanagawa.lg.jp/DENTYO/Com_P9505_1042Servlet?id=1510&kanrino=0216090080020240216

官庁会計システム等の更新に伴う設計等業務及びクラウドサービス等の提供 一式

調達機関 財務省

令和7・8・9年度財務省競争参加資格 (全省庁統一資格)において、「役務の提供等」 で、「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付 けされ、関東・甲信越地域の資格を有する者、 又は当該競争参加資格を有しない者

入札書の提出場所、契約条項を示す場所、 入札説明書の交付場所 〒100 8940 東京都千代田区霞が関3  11 財務省東受付室内入札説明室  問い合わせ先 〒100 8940 東京都千代田区霞が関3  11 財務省大臣官房会計課契約第一係 高宮健史郎 電話03 3581 4111 内線2140  入札説明書の交付方法 本公告の日から上 記3 の交付場所又は電子調達システムにて 交付する。  入札説明会の日時及び場所 令和7年3月 25日13時30分 財務省本庁舎B東62A会議室  入札書の受領期限 令和7年5月21日12時 00分  開札の日時及び場所 令和7年5月21日に 財務省本庁舎B東62会議室において、16時00 分から開札する。

令和7年度~令和9年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(ガバメントクラウドにおける貿易管理業務支援システムの運用保守業務)一式

調達機関 経済産業省

令和7・8・9年度経済産業省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」の「A」、「B」又は「C」の等級に格付されている者であること。

入札適合条件(適合証明書)の提出期限、提出場所及び提出方法
ア.提出期限
令和7年5月1日(木)12時00分

入札説明会に関する連絡先
経済産業省貿易経済安全保障局貿易管理課 電子化・効率化推進室
担当者:戸田、町田
E-mail bzl-qqfcbj@meti.go.jp

(3)その他、本件に関する連絡先(メール等による入札適合条件(適合証明書)、質問状等の提出先)
〒100-8901
東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省大臣官房会計課契約担当(本館10階東1)
担当者:濱田
電話 03-3501-1616(ダイヤルイン)
E-mail bzl-keiyakuchohi@meti.go.jp

https://drive.google.com/drive/folders/1ikG20etYT2x4cBKG6X9dA86WNTE6Z9kz

令和6年度(補正予算)山地災害調査アプリケーションのクラウド移行及び改修業務 一式

調達機関 農林水産省

入札資格
令和7・8・9年度農林水産省競争参加資 - 3 - 格(全省庁統一資格)「役務の提供等」にお いて「A」または「B」の等級に格付されてい る者であること。
予算 19 ,600 ,000円

https://drive.google.com/drive/folders/1yapSobfit3R3wqJ6I2N5najZFW_7xguI

既存 

株式会社両備システムズ

会計業務電子決裁基盤・証拠書類管理システムに係るクラウドサービス移行等支援 一式

調達機関 財務省

令和7・8・9年度財務省競争参加資格 (全省庁統一資格)において、「役務の提供等」 で、「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付 けされ、関東・甲信越地域の資格を有する者、 又は当該競争参加資格を有しない者で、入札 書の受領期限までに競争参加資格審査を受 け、競争参加資格者名簿に登載された者

入札書の提出場所、契約条項を示す場所、 入札説明書の交付場所 〒100 8940 東京都千代田区霞が関3  11 財務省東受付室内入札説明室  問い合わせ先 〒100 8940 東京都千代田区霞が関3  11 財務省大臣官房会計課契約第一係 高宮健史郎 電話03 3581 4111 内線2140  入札説明書の交付方法 本公告の日から上 記3 の交付場所又は電子調達システムにて 交付する。  入札書の受領期限 令和7年5月30日12時 00分  開札の日時及び場所 令和7年5月30日に 財務省本庁舎B東62会議室において、16時00 分から開札する。

2025年度パブリッククラウドサービス提供の利用・管理効率化に向けた試行業務

https://drive.google.com/drive/folders/1W7J5dbeMf-gvqDsBcFw8ioUH3BIDV_pN調達機関 理化学研究所
実施予定額 上限 30,000,000 円(消費税込み)
企画競争に参加する者に必要な資格 (1)物品の製造等に係る契約において、国立研究開発法人理化学研究所契約事務取扱細則第5条の規定 に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために 必要な同意を得ている者は、同条第1項中、特別の理由がある場合に該当するものとする。 (2)国立研究開発法人理化学研究所の競争契約参加資格又は国の競争参加資格(全省庁統一資格)のい ずれかにおいて、2025 年度に、物品の製造、物品の販売又は役務の提供等の「A」、「B」、「C」 又は「D」の等級に格付けされている者であること。 (3)仕様書(案)において定める要件を全て満たすものを提供できること。 5.応募書類の締切日時、提出場所及び提出方法 (1)締切日時 2025 年 4 月 30 日 15 時 00 分 (2)提出場所 埼玉県和光市広沢2番1号 国立研究開発法人理化学研究所 経理・調達本部 調達部 和光調達第 2 課[担当:横島] (3)提出方法 企画競争説明書による

https://drive.google.com/drive/folders/1W7J5dbeMf-gvqDsBcFw8ioUH3BIDV_pN

ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託) 神奈川県 / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

  • 〔1〕ポスト5G情報通信システムの開発(委託)
  • (e)端末
  • (e3)ロボティクス分野におけるソフトウェア開発基盤構築(委託、助成)
  • (e3-1)ソフトウェア等検証基盤技術の開発(委託)

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。

説明は日本語で行います。

出席希望の企業等は、2025年4月7日(月)正午までに下記の登録フォームよりお申込みください。

  • 申し込み:新規タブで開く登録フォーム
  • 開催日時:2025年4月8日(火)15時30分~16時30分
  • 開催形式:Microsoft TeamsによるWeb会議
https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100400.html

「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/競争力ある生成AI基盤モデルの開発(GENIAC)」に係る公募について

https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100397.html

破綻処理業務システム更改に係る要件定義・設計・開発、ハードウェア(端末・周辺機器)等導入・賃貸借・保守、クラウドサービス導入・保守及びアプリケーション保守業務 東京都 / 預金保険機構(DICJ)

https://www.dic.go.jp/happyo/page_2025_014.html

【本省】令和7年度~令和9年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業(ガバメントクラウドにおける貿易管理業務支援システムの運用保守業務) 東京都 / 中小企業基盤整備機構(SMRJ

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/jizen/2024/240911.html

共通基盤(パブリッククラウド)サービス提供業務 大阪府 / 大阪府庁

生成AIによる異常事象検知等の高度化等に関する検証業務 茨城県 / 土木研究所(PWRI)

令和7年度静岡県AI活用画像コンテンツ生成サービス業務 静岡県 / 静岡県庁

https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/nyusatsukobai/nyusatsuchiji/1071284.html

「マルチモーダルを含むAIシステムに関する脅威状況調査研究および制度調査研究」

https://www.ipa.go.jp/choutatsu/nyusatsu/2024/nyusatsu20250326.html

法制事務における生成AIの活用等に関する技術検証 東京都 / デジタル庁

0000000000000518200
令和7、8、9年度全省庁統一資格(全省庁統一資格)のA、B、C又はDの等級に格付けされた者であること

企画競争提案書等の提出期限及び場所
  提出期限 令和7年4月18日(金)12時00分
  提出場所 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス20階
       デジタル庁戦略・組織グループ会計担当契約班
  提出方法の詳細は企画提案要領による

令和7年度AIを活用した海賊版サイトの検知手法に関する調達支援等業務 一式 東京都 / 文部科学省(MEXT)

契約条項を示す場所
  担当係:文部科学省大臣官房会計課用度班
  電話:03-5253-4111
     内線3409

4 入札説明会の日時及び場所
 日時 令和7年3月27日(木)16:00
 場所 文部科学省入札室
    (オンラインでの参加を希望する場合
     は上記(1)の連絡先まで3月26
     日(水)15:00までに連絡する
     こと)

5 入札書の提出期限等
(1)入札方法
  本件の入札は従来の「紙」による入札に
 あわせて「電子調達システム」を利用した
 入札を行う。
 【調達ポータルアドレス:
  http://www.p-portal.go.jp/】
(2)入札書の提出期限等
  提出期限 令和7年4月8日(火)
       17:00
  提 出 先 3の契約条項を示す場所。
       なお,電子調達システムによ
       る場合は,上記(1)のアド
       レスから提出すること。

6 開札の日時及び場所
  令和7年4月18日(金)15:00

令和7年度農林水産統計に資する生成AIの業務活用に係る調査・研究業務 東京都 / 農林水産省(MAFF)

0000000000000516107

令和7・8・9年度農林水産省競争参加資
  格(全省庁統一資格)「役務の提供等」にお
  いて「A」、「B」又は「C」の等級に格付
  されている者であること。
入札書の受領期限 令和7年5月15日午前
  11時
(6) 開札の日時及び場所 令和7年5月29日午
  後2時 農林水産省大臣官房予算課入札室


各種材料によるAI要素構築用の超薄膜製造装置 茨城県 / 物質・材料研究機構(NIMS)

2024年度
件名 各種材料によるAI要素構築用の超薄膜製造装置
契約管理番号 W2024023291
入札方式 一般競争・最低価格
資格区分 物品の販売
営業品目 *********
公開日 2025/03/14
参加受付期限 2025/05/07 15:00 
入札締切日時 2025/05/22 15:00 
開札日 2025/05/23

令和7年度大学入学者選抜改革推進委託事業(生成AI等の活用) 東京都 / 文部科学省(MEXT)

事業の内容
    本事業においては、個別大学での入学者選抜業務における生成AIの活用について知見を集積するなどの調査研究を実施する。
 具体的には、大学入学者選抜に係る業務負担について現状を十分に把握しつつ、以下に記載する「生成AI活用により期待される効果」及び「生成AI活用に係る課題」を踏まえ、Ⅰ.に記載する調査研究を行い、大学入学者選抜業務への効果的な生成AIの活用方法及び機密性の高い情報を取り扱うための利用環境(セキュリティ対策を含む。)についてのガイドラインを策定する。この際、大学入学者選抜は、公正かつ妥当な方法により、適切な体制を整えて行うものであることを踏まえ、各大学の責任において、生成された内容の適切性を判断できる範囲内で利用するという前提で、生成AIと教職員が行う業務について、適切な分担の在り方に留意すること。
 また、成果は全国の大学入学者選抜においても広く利用できるよう整理し公表する。https://pf.mext.go.jp/gpo3/MextKoboHP/list/kpdispDT.asp?id=KK0014421


【生成AI活用により期待される効果】
・大学教員が教育研究活動と並行して良質な問題の作成に取り組むことへの業務負担が増大している現状において、作問作業の補助的役割としての生成AI活用による教員の負担軽減(アイディア出し及び壁打ち、たたき台の推敲、難易度シミュレーション等)
・校正作業への生成AI活用によるミスの防止
・採点、合否判定等における補助的役割としての生成AI活用による業務負担軽減、ミスの防止
・出願受付、出願資格確認作業等への生成AI活用による業務負担軽減、ミスの防止

【生成AI活用に係る課題】
・生成AIによる生成物の内容の適切性を判断する責任体制の整備、知見の収集
・学習データやプロンプトの内容等によるバイアスが生じないよう、公正性を確保した利 用方法の検討
・利用する端末やアカウントの安全性を考慮した適正利用
・ネットワーク環境に即したセキュリティ対策の構築及び適切な情報の取扱いの確保
・個人情報やプライバシー、著作権の保護のための適切な措置


Ⅰ.調査研究事項
 本事業では、大学入学者選抜業務において教職員の負担軽減の必要が指摘されていることを踏まえ、特に負担軽減の観点からの生成AIの活用及び機密性の高い情報を取り扱うための利用環境(セキュリティ対策を含む。)を主眼として、次の調査研究事項を実施すること。
なお、本事業においては、実際の大学入学者選抜業務における生成AIの活用は要件としない。

・大学入学者選抜業務への生成AI活用により期待される効果及び課題の解決を踏まえた、個別大学での入学者選抜業務における生成AI活用可能性の範囲の検討
・大学入学者選抜業務において生成AIを活用した場合の負担軽減効果等に係るシミュレーション
・生成AIの安全かつ適正な利用、情報セキュリティの確保、個人情報やプライバシー・著作権の保護、公正性の確保、適切な責任体制の構築など、大学入学者選抜業務において生成AIを活用する場合の留意点について、各大学の利用に資するガイドラインの策定

Ⅱ.留意事項
・「人間中心のAI社会原則」(平成31年3月29日、内閣府統合イノベーション戦略推進会議)、「AI事業者ガイドライン(第1.01版)」(令和6年11月22日、総務省・経済産業省)、「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン」(令和6年12月26日、文部科学省初等中等教育局)等、生成AIに係る政府方針や考え方を踏まえて実施すること。
・本事業の成果は全国の大学への周知・普及を前提とし、各大学における活用可能性を広げることを踏まえ、特定の選抜区分や実施方法にとどまらない汎用性のあるガイドラインの策定を検討すること。
・情報セキュリティの確保等の検討に当たっては、「政府機関等のサイバーセキュリティ対策のための統一基準群」も参考にすること。

AI技術によるダム流入予測システム検討業務 北海道 / 国土交通省(MLIT) 北海道開発局

参加表明者の業務実績に関する要件 ア 参加表明書を提出する者は、以下に示す同種業務又は類似業務について、平成2 6年度以降公示日までに完了した業務(再委託による業務の実績は含まない。)に おいて1件以上の実績を有さなければならない。「海外インフラプロジェクト技術 者認定・表彰制度」により認定された海外実績は、国内における実績と同様に評価 する。 同種業務 別表公示一覧(G)のとおり。 類似業務 別表公示一覧(H)のとおり。 イ 実績としてあげた個々の業務評定点が 60 点以上であること。ただし、「北海道開 発局委託業務成績評定要領」(平成7年4月3日付け北開局工第2号)に基づく業務 成績以外の業務は、この限りではない。 ウ 令和4年度から令和5年度末までに完了した業務のうち、北海道開発局発注の別 表公示一覧(F)に示す業種区分の業務(北海道開発局発注業務の実績がない場合 は、国土交通本省、地方整備局、国土技術政策総合研究所、国土地理院及び内閣府 沖縄総合事務局開発建設部発注の別表公示一覧(F)に示す業種区分の業務のTECR
https://e2ppiw01.e-bisc.go.jp/CALS/Publish/KokaiBunshoServlet?AnkenKanriNo=022010002025422000001163&BunshoKanriId=20

仙台市生成AI導入実証等業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

  1. 業務名 仙台市生成AI導入実証等業務
  2. 業務内容 仕様書(案)のとおり
  3. 履行期間 契約締結の日から令和7年10月31日まで
  4. 委託業者の選定方法 公募型企画提案(プロポーザル)方式
  5. 委託上限金額 2,290,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

応募にあたっての質問受付

  1. 受付期限 令和7年4月2日(水曜日)17時必着
  2. 受付方法 電子メール

参加表明の受付

  1. 提出期限 令和7年4月15日(火曜日)17時必着
  2. 提出書類 参加表明書(様式第1号)、会社概要等
  3. 提出方法 電子メール

企画提案書及び見積書の提出

  1. 提出期限 令和7年5月12日(月曜日)17時必着
  2. 提出書類 企画提案書(様式第5号)、見積書
  3. 提出方法 電子メール
https://www.city.sendai.jp/rikatsuyou/propo/ai.html

生成 AI 技術活用推進に向けた実証実験に係る 情報提供依頼(RFI)

現時点で想定している実証実験の前提 ① 生成 AI で、本市固有情報を取り扱うことを想定しています。ただし、市民の個人情 報などの機密性の高い情報は対象外です。 ② 職員が利用する業務での生成 AI 活用を優先的に取り組むこととします。 ③ このたびの情報提供依頼では、「実証実験で想定する期間」や「市側で必要とする システム環境等」に関しても付記していただけると参考となります。 ④ 本情報提供依頼で提供いただいた情報に基づき、事業所管課等と調整の上、実証実 験の提案については、後日「札幌 DX ラボ」を通じて、テーマ設定型で受け付ける予 定です。 ⑤ 本事業に関しては実証実験期間中の財政負担はいたしませんが、実証実験により有 用性が認められた場合は、別途本格導入に向けた調達を行う想定です。
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/it-keiyaku/r7_seiseiaigijutsukatsuyo-rfi.html

2025 年度 JAIRO Cloud 保守開発およびリリース管理支援 一式

競争参加資 格 ① 国の競争参加資格(全省庁統一資格)において、令和 7 年度に関東・甲信越 及び資格制 限 地域の「役務の提供等」のA、B、又はC等級に格付けされている者であること。 ② 情報・システム研究機構契約事務取扱規程第4条の規定に該当しない者であること。 なお、被保佐人、被補助人及び未成年者で、契約締結のために必要な同意を得て いる者は、同条中の特別の理由がある場合に該当する。 ③ 情報・システム研究機構契約事務取扱規程第5条の規定に該当しない者であること。 5.入札関係書類の ① 契約条項を示す場所、入札関係書類の交付場所及び問い合わせ先 交付方法 等 東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号 国立情報学研究所 総務部 会計課 調達チーム ② 入札関係書類の交付方法 本公告の日から上記5.①の交付場所にて交付する。 (原則、メールにて交付する) 6.入札説明 会 開催しない 7.入札書の受領期限 令和7年3月28日(金) 17時00分 8.入札執行 の 令和7年4月4日(金) 14時00分 日 時 及び場 所 学術総合センター 19階 入札室(1906A室)
https://www.nii.ac.jp/procure/upload/nii_20250317_koukoku.pdf

情報・システム研究機構(谷田(遺伝研))情報基盤センター改築設 計業務

https://www.nii.ac.jp/procure/upload/nii_20250319_koukoku.pdf

令和6年度(補正予算)山地災害調査アプリケーションのクラウド移行及び改修業務  農林水産省(MAFF)

業務・情報システムの概要 山地災害調査アプリケーションのクラウド移行及び改修業務改修業務の概要は次のと おりである。 ア MS Azure 上に ArcGIS Enterprise 環境を構築 MS Azure 上に ArcGIS Enterprise 環境を構築し、現行の ArcGIS online で実現してい るシステムとのデータ連携を図る。その際、MAFF クラウドを利用することとする。 ※将来的に国有林地理情報高度化システムとのデータ連携を視野に MS Azure 上 に構築するもの イ ArcGIS Enterprise 側に施設情報等管理アプリを構築 ArcGIS Enterprise 側に施設情報等管理アプリを構築し、災害調査カルテ、施設点検 カルテ等 ArcGIS online 側で取得した情報を ArcGIS Enterprise 側に保管・整理し、ま た、GIS 上で利用するための編集を可能とする。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/supply/nyusatu/buppin/attach/pdf/system-683.pdf
ページの先頭へ